ページ作成:2022/10/22
概説
1984年に登場した、ナカミチのZXシリーズの末裔モデルにあたるカセットデッキです。
ナカミチの純粋な3ヘッド方式としては、入門モデル的な存在でもあると思います。ちなみにナカミチのデッキには、3ヘッドながら同時モニター機能がない、いわゆる「なんちゃって3ヘッド」の機種もあります。このZX-5は、同時モニター可能な純粋な3ヘッド方式です。
特徴と一言で表すと「小柄な筐体にナカミチの技術」。本体の奥行は25cmしかなく、他社の廉価モデルに多い小型のボディです。重量も5.6kgしかありません。それでもスペックは流石ナカミチ。妥協を許さず、ノーマルテープでも平然と20kHzまで録音を熟します。
ZXシリーズといえば、ZX-7とZX-9が高級機して知られています。このZX-5も同じシリーズではありますが、残念ながら質感は少しZXシリーズからは離れています。特にボタンの操作感や、ボリュームの操作感は少しチープ感が出てしまうポイントです。
メカニズムは社外製のものが搭載され、コストダウンを図っていることが伺えます。内製メカと比べると信頼性は少し劣りますが、スペックはそのままに上位機種よりも価格を抑えることが可能になっていると思います。メカの配置が中央であることも特徴の1つ。特段珍しくはありませんが、1984年当時はメカが左側に配置されているデッキがまだまだ主流だった頃です。センターメカの先駆けのような存在でもあると思います。
社外製のメカとはいえ、ヘッドはしっかりとナカミチお馴染みのクリスタロイヘッドをインストール。ダイレクトドライブにより、ワウフラッターも0.024%(WRMS)と文句なしの安定さです。おまけにピッチコントロール機能も付いており、こちらはZX-7,ZX-9には無いZX-5だけの装備です。
音質もこれまでのNakamichiサウンドとは一味違い、やや硬めの音に味付けされている印象があります。ここは好みが分かれるかもしれません。クリスタロイヘッドではありますが、従来とは少し異なる新しいものが採用されています。
なお、後継であるCRシリーズが登場するまでは、ナカミチの純粋な3ヘッド方式の機としては最も低価格な機種になるかと思います。それでも定価は128,000円。他社でいえばもはや最上級モデルの価格ですが、高級機としても申し分ない性能を持っています。そのさらに上を行くのが、カセットデッキの王様であるNakamichi。
ZX-5の構造&搭載機能
ヘッド | 3ヘッド方式(ディスクリート型・クリスタロイヘッド) |
---|---|
メカニズムの駆動 |
ロジックコントロール・カムモーター駆動 |
キャプスタンの回転 | ダイレクトドライブモーター(ピッチコントロール付) |
テープの走行方式 | クローズドループデュアルキャプスタン |
カセットホルダの開閉 | 手動式(たるみ取り機能あり) |
スタビライザー | なし |
テープセレクター | 手動(再生EQ切替は別スイッチ) |
ノイズリダクション | ドルビーB・C |
ドルビーHX-Pro | なし |
選曲機能 | なし |
メーター | ピークレベルメーター(0dB=ドルビーレベル) |
ライン入力 | RCA端子1系統 |
ライン出力 | RCA端子1系統(可変・OUTPUTボリュームに連動) |
キャリブレーション機能 | なし(バイアス調整可) |
カウンター | 4デジットカウンター |
その他の機能 |
|
ZX-5の利点&欠点
◎軽量コンパクトなのに高級機として申し分のないスペック
◎コンパクトなNakamichiのカセットデッキ
○Nakamichiの3ヘッド入門機(それでも定価128,000円)
○センターメカの先駆け
○ピッチコントロール機能付き
△同じZXシリーズでも上位機種と比べると質感の差が大きい
(軽量な本体や樹脂製パーツの多用など)
△搭載メカが内製ではなく社外のサンキョー製
録音サンプル
テープ:RECORDING THE MASTERS
ノイズリダクションOFF
音源:Nash Music Library
無圧縮音源はこちら
【フュージョン・ロック】容量53.5MB
【ファンキーポップ】容量58.8MB
【ジャズ (ドルビーC録音)】容量26.2MB
96kHz-24bitのためデータ容量が多くなっています。ご注意ください。
外観の詳細画像
デッキの内部
オープン・ザ・キャビネット
サムネイル画像をクリックすると拡大画像をご覧いただけます。
メカニズムの分解画像
サムネイル画像をクリックすると拡大画像をご覧いただけます。
参考周波数特性
【TYPEⅠ】RECORDING THE MASTERS (現行テープ)
【TYPEⅡ】TDK SA (1987年)
【TYPEⅣ】TDK MA (1988年)
測定データは1984年製のZX-5です。1985年製は回路のチューニングが若干異なるためか、少し異なる結果が出ました。1985年製の測定データは、YouTube動画の中で紹介しています。
※ヘッドの状態やデッキの調整状態など個体差により、必ずしも同じ測定結果にはなりません。あくまで参考程度にお願いします。
YouTube動画でも紹介しました
・山形県 cote211さん(2022年8月~10月撮影)※外観の画像
・愛知県 カトウ様(2022年8月~10月撮影)※説明に●印が付いている画像、周波数特性、分解画像、録音サンプル