西村音響店

TASCAM 122

 

 

概説

 TASCAMシリーズの、は初の3ヘッドカセットデッキです。

 本体にはTEACと刻まれていますが、まだTEACとTASCAMのブランドが分かれる前の機種です。同じ頃、TEACのブランドで、C-3Xというカセットデッキが販売されていました。両者で似ているところが多々あり、兄弟のような存在です。デザインも殆ど一緒です。

 ただ、TASCAM 122は業務用ですので、それに必要な装備があります。C-3XにはないXLR端子がある点や、メーターはピークレベルではなくVUになっている点が挙げられます。ほかにも、録音/再生ヘッドや、電子回路に差があるなど、違いもいくつかあります。C-3Xと122は双子ではないようです。

 


 

C-3Xと122 本体背面の違い

 本体の前面はC-3Xと122両者とも同じようなデザインですが、背面は両者ではっきりとし違いがあります。

 122は、業務用の放送機器では標準となっているXLR端子がある点が特徴的です。もちろん、通常の入出力(RCA)端子も付いています。122だけに限らず、業務用のカセットデッキはXLR端子を搭載しているものが多いでしょう。

 例えばSONYのカセットデンスケはご存知でしょうか。実は同じデンスケでも、プロフェッショナル用のデンスケがあります。1台挙げると、TC-D5PROがプロ用です。この機種にはしっかりとXLR端子を搭載しています。

 こちらは一般向けのC-3Xですが、XLR端子がありません。

 また、どちらも中央にRCA端子が余分についています。これは外付けでdbxノイズリダクションの装置を接続する端子です。dbxノイズリダクションを使えば、磁気テープには付き物となるヒスノイズが殆ど無い状態になります。ヘッドホンで聞いても、ノイズが殆ど聞こえません。カセットテープの限界を超えた録音/再生が楽しめます。

 

C-3Xとは違うヘッドです。

 構造は一般向けのC-3Xと同じですが、録音/再生ヘッドが異なっています。

 C-3Xは摩耗しにくい黒色のフェライトヘッドですが、TASCAM 122はパーマロイ系でしょうか。業務用なので、定期的な交換を前提としているかもしれません。

 

 こちらがC-3Xのフェライトヘッドです。

 構造が同じであることを利用すれば、TASCAM 122をフェライトヘッド仕様にすることもできるでしょう。

 



Return Top