ページ作成:2025/1/28
概説
TEAC A-250の構造&搭載機能
ヘッド | 2ヘッド方式(録再:HDフェライトヘッド) |
---|---|
メカニズムの駆動 |
機械式(ガチャメカ) |
キャプスタンの回転 | ACシンクロナスモーター(交流同期電動機) |
テープの走行方式 | シングルキャプスタン |
カセットホルダの開閉 | 手動式 |
スタビライザー | なし |
テープセレクター | 手動 |
ノイズリダクション | ドルビーB |
ドルビーHX-Pro | なし |
選曲機能 | なし |
メーター | 針式VUメーター |
ライン入力 | RCA端子1系統・DIN端子・マイク入力 |
ライン出力 | RCA端子1系統・DIN端子(レベル固定) |
キャリブレーション機能 | なし |
カウンター | 機械式 |
その他の機能 |
|
TEAC A-250の特徴・利点・欠点
◎耐摩耗性にすぐれるフェライトヘッド採用
◎最初期のドルビーNR搭載機
○ライン出力レベルが固定(可変式のA-350はメーターも連動して使いづらい)
○周波数レンジは狭いが音質は素直
△交流モーターのためスピード調整不可(スピードの誤差も個体差あり)
△オートシャットオフ非搭載(再生時もテープエンドで自動停止しない)
録音サンプル
テープ:fox C-60
ノイズリダクションOFF
音源:Nash Music Library
【フュージョン・ロック】容量26.6MB
48kHz-24bitのためデータ容量が多くなっています。ご注意ください。
外観の詳細画像
サムネイル画像をクリックすると拡大画像をご覧いただけます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
デッキの内部
オープン・ザ・キャビネット
画像にマウスオン(タップ)してください。


サムネイル画像をクリックすると拡大画像をご覧いただけます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
YouTube動画でも紹介しました