先日に、メカ部分のオーバーホールまで終了した、A&D GX-Z7000です。
(メカのオーバーホールはこちら前編で紹介しています。)
メカの整備に続き、電子部品の交換を行いました。経年劣化が進んでいる電解コンデンサと、大きな電力を供給するトランジスタを交換しました。
電源部分には、東信工業UTWXZを使いました。ローインピータンス、105℃、3000~5000時間保証の仕様です。アンプ部分にはニチコンのFG、Muse-ESを採用しました。
システムコントロールには、標準品を使用しました。実際に音声信号と関わりのない部分にはオーディオ用コンデンサのメリットは少ないでしょう。その分、アンプ部分をグレードアップするのも有効です。音質が変わるなどの意見は、それぞれありますが….
タクトスイッチは、GX-Z7000に関しては全てのボタンに1本ずつ信号線が入っているため、誤動作が発生する恐れはありませんが、ボタンが劣化すれば、反応が悪くなったりします。もちろん使えている分には全く問題ありませんが、早いうちの交換がお勧めです。
こちらはシステムコントロール回路のパワートランジスタです。使われているのは、東芝製の2SD1508、30V-1.5AのNPNダーリントントランジスタです。通電中はこの素子がかなり発熱します。通気口が開いているのも、このトランジスタの放熱の為です。
そしてこのトランジスタの代替とするのは、東芝 TTD1509Bです。80V-2.0Aで、同じくダーリントントランジスタです。多数の中から、一番特性の近いのがTTD1509Bということで採用しました。
そのトランジスタがどこにあるかと言いますと、矢印の部分の放熱フィンが付いたものです。ちょうどこの上部に通気口が開いています。
基板とメカを組み立てます。メカ用のモーターは、新しいものに交換しました。オーバーホールと併せて、動作音がより静かになっています。ケーブル類はタイラップでしっかり縛ります。
通電して再生動作の確認です。電子部品の交換を大がかりに実施しましたが、問題なく動作が行えました。
機械系統と電気系統のオーバーホールした、A&D GX-Z7000となりました。このGX-Z7000は1987年製で、ちょうど30年と経ちましたので、メンテナンスは必須になってくるでしょう。それ以前に点検の目安は1000時間と言われますので、定期的なメンテナンスは、故障を予防する上でも重要だと思います。
いま壊れていなくても、重度な故障が発生すると手に負えなくなると、復活も難しくなりますので、古い機器を扱う上では予防は大切です。