西村音響店

実験用カセットデッキ A&D GX-Z6100の修理

 

先日、ヘッドを交換する実験のために入荷したTEAC V-1030に続き、AKAIのスーパーGXヘッドを搭載した、GX-Z6100の修理を行いました。

ヘッド交換の音質変化の調査は、V-1030のハードパーマロイヘッド、V-5000のアモルファスヘッド、そしてGX-Z6100のGXヘッドを、相互交換して行います。
このGX-Z6100も単なる部品取り機ではなく、GXヘッドではないヘッドに交換して実験を行うので動作できるように修理をしておきます。

それでは、修理の様子をご紹介いたします。

作業記録で撮影した画像を掲載しているので、見づらい部分がございますが、なにとぞ、ご容赦ください。

故障箇所はよくあるキャプスタンベルトの溶断です。前面パネルは上側と下側をネジで固定しているだけで、簡単に外せます。

 

メカを取り外す前に、ケーブルのコネクタを抜いておきます。メイン基板側にある、消去・録音・再生ヘッドのケーブル、カムスイッチ用のケーブル、メカに接続されている、モーター用のケーブル、ポジション検出信号のケーブル、すべて抜いておきます。

 


ケーブルをすべて抜いたら、メカの取り外しに掛かります。GX-Z6100のメカの固定方法は少し変わっていて、4本のネジを水平方向に固定しています。例えとしては、壁にボルトで四隅を固定するという感じです。

取り外しは、まずシールド板を固定しているラッチをこじって抜き取り、そして四隅を留めているネジを外します。

 


ネジを外したら、背面に向かって引き抜けば、このように取り外すことができます。

GX-Z6100はAKAI独自のメカではありませんが、このコンパクトサイズながら、クローズドループ・デュアルキャプスタンで、メカ自体がとても軽量ですので、作業がとてもしやすいです。
次にキャプスタンモーターを取り外しますが、前面にも固定しているネジがあります。バックテンション用の部品が邪魔なので、これも外しておきます。

 

背面からは、ネジは3本あります。モーターだけなら下側にある2本のネジを外せば外れますが、キャプスタンホイールにゴムが溶着してしまっているので、基板も外さなければ、キャプスタンを外すことが出来ません。 基板の取り外しにはモーターとポジション検出スイッチも外す必要があります。これには半田ごて、半田吸い取り器具が必要です。

 

このように外れたら、キャブスタンと、ベルトプーリーをエタノールで掃除して、新しいベルトを張ります。使用するベルトはΦ75mmの平ベルトです。φ70mmも使えますが少し張り具合が強くなります。バックテンション用のベルトも忘れずに取り付けます。こちらはφ20mmのベルトで、リール回転のセンサーの基板を外して、リールとプーリーにベルトを掛けます。

 

逆の手順で組み立てて完了です。

再生速度もずれていれば、キャプスタンモーターの速度調整を行います。 今後、しばらくこのまま動作をさせた後、実験に移ることにしています。まずは様子見というところですね。

比較的安い機種ですが、諦めて捨ててしまうのはデッキにとって残念なことです。ぜひ復活させてあげましょう。

 

Return Top