西村音響店

動画編集の有料BGMのお話|こんな理由で有料派になりました

こんにちは。管理人の西村です。

現在の情報発信は専らYouTube動画、時々カセットデッキの紹介ページを更新しますが、ブログはかなり久々です。執筆当時、左手首を骨折して自由が利かない身体になっており、片手だけでキーボードを叩いています。

 

さて、今回はYouTubeの動画では取り上げるほどではないですが、個人的にはかなり拘っている動画のBGMのお話をしてみます。

現在のYouTubeはひと昔と比べて、比較ならない程クオリティの高い動画が無数に投稿されています。BGMを上手く使って高品質な動画を作ることも当然のように求められるYouTubeとなってしまいました。

 

 

有料BGMに頑なに凝る理由

現在、私が新規で制作する動画に使用しているBGMは、すべて有料のBGMです。別に動画制作の外注うんぬんなどの話は関係なく、すべて一人で制作しています。

もちろんYouTubeに投稿を始めた初期の頃は、無料のBGMを使っていました。最初はコストを最小限にして試しにやってみようと思うのは誰しもの事ですね。無料BGMでも品質の高い音源は無数にあります。

投稿を続けているうちに徐々に視聴者やファンの方も増えてきて、具体的にどんな人が視聴しているかがハッキリしてきました。となれば視聴者層に合わせて、動画の作り方も変えていく必要があると思います。

数カ月余り色々と考えを練った結果、まず曲をチョイスする上でのキーポイントに挙げたのが次の2点。

高品質な音源

個人的には純粋なオーディオ系のチャンネルではないと勝手に思っていますが、一応オーディオ機器を取り扱っていますので、やはり音には拘りを持って動画を作るように意識しています。実際に機材の音質レビューもしますので、音源の品質が非常に重要です。


『本格的なオーディオで聴いても遜色なく聴けるか。』
『市販されているCDと遜色ない品質か。』
『音質の比較検証に適しているのか。』

オーディオ系の動画配信者ならではの変わった視点かもしれませんが、YouTubeに投稿する動画とはいえあまり妥協はしたくありません。ダウンロードできるファイル形式もMP3ではなく、無圧縮のWAVが良いです。

さらに細かいことを挙げるのであれば、その音源のレコーディングやミキシングの質が良いかなど…曲としてだけでなく、音としても良いかを重要視しています。

古臭い曲

カセットテープという懐古のメディアを扱っています。動画でも昭和~平成初期の雰囲気を演出するために、BGMも古い曲を使いたいところです。

カセットテープを紹介する動画に合うBGMってなかなか難しいところですが、考えた挙句思いついたは、やっぱり古い曲!

一聴しただけで、「あぁ~古いな~」と感じる曲をチョイスしたいなと考えていました。もう少し良い表現をするならば、バブリーな曲でしょうか。

 

有料無料問わずノスタルジック感のある曲もたくさんありますが、バブリーな曲を沢山聴いている自分にはちょっと合わない気がしました。お洒落すぎるのも何か違うなぁと思いました。

ということで、最終的にはまだまだカセットテープが主役であった頃にリリースされた曲をメインに選んでいます。懐かしいやバブリーではなく、その当時に作られた曲が最も雰囲気が出て良いなと感じました。最も古くて1986年リリースの曲もあります。

古くて尚且つロイヤリティフリーの曲…そうなると有料BGMの中でも選択肢がかなり絞られてきます。主に使わせていただいているのが、次の2つのサイトです。

 

Nash Music Library

(ナッシュミュージックライブラリー。以下、「Nashさん」と呼ぶことにします。)

現在メインで使用している有料BGMです。主に業務用BGMを制作している企業で、楽曲にも業務用の雰囲気が強く感じられる部分があります。ところが近年リリースされている曲には、BGMではなく曲単体で聴いても楽しめる曲もあります。

ライセンス料は1曲あたり2,200~3,300円です。曲の長さやジャンルによって料金は異なりますが、普通のBGMでしたらこの料金です。

 

Nashさんの音源を使うようになったきっかけですが、誰かの紹介でもなく、ネット記事の紹介でもなく、

ハードオフ。

…なぜ中古屋のハードオフ?と突っ込みたくなりますが、店内で流れているあの曲は、実はNashさんの曲です。自分でもYouTubeを始めて比較的初めの頃に、ネタで使う機会があって同じ曲を購入しました。

3,300円払って使うBGM、はたまた有名なリサイクルショップと同じ曲を使うのはとても斬新な気分でしたが、ダウンロードした音源を聴いてみると品質が非常に良いのです。品質というのは旋律や雰囲気の良さもそうですが、音源としての音作りが非常に良いなと歓心しました。

それからNashさんの他の曲も探していくと、30年以上前にリリースされた曲もあって驚きました。まさに自分が探し求めていた曲に出会ったような心境でした。

以来、Nashさんから曲を購入して、現在メインで使用しています。

放送局でも採用されていることもあってか、業務用なだけあって音作りのクオリティーはとても高いです。昭和にリリースされた曲も購入できるあたり、ロイヤリティフリーBGMの制作を専門にする企業としては、かなり老舗になるのではないでしょうか。

 

さらにNashさんの良い所がもう一つ。プライベートで音楽を聴いて楽しむ場合のみに限定されますが、Amazon Musicなどの音楽配信サービスでも聴くことができます。

不正利用防止の透かしが入っておらず、純粋な音楽としても楽しむことができます。透かしは入っていませんが、あくまで私的利用限定ですので注意です。動画制作で使うには別途ライセンス購入が必要となります。

何気なくNashさんの音楽を流しながしていて、気に入った曲が見つかったらライセンスを購入するという流れで活用することもできます。

ちなみに聴きすぎると、テレビやスーパーマーケットなどでのBGMで、Nashさんの何の曲かが分かってしまうという…若干Nashマニアになります(笑)

 

DL-music

(ディーエルミュージック)

Nashさんに次いで利用しているのがこちらのサイトです。

動画編集用のBGMに関するネット記事を幾つかリサーチしましたが、あまり紹介されていないようでしたので、今回紹介してみます。

このサイトのメイン商品は、今はなきサウンドファクトリー社で制作された楽曲です。放送業界や映像制作業界などに携わっている(いた)方でしたらご存じかもしれません。特にSound Staffシリーズが著名かと思います。

実はこのサイトを運営しているのは、元サウンドファクトリー社で活躍されていた方です。

詳しい事は存じ上げておりませんが、同社は平成初期の頃が全盛だったのではと思います。販売されている曲を聴くと、たんまりと平成初期の香りがします。

料金は曲によって多少前後しますが、大半はMP3形式で1,100円、WAV形式で1,430円です。さらに嬉しいサービスとして、5曲買うと1曲おまけが付きます。おまけの曲は自分で好きな曲を選ぶことができます。私も1回条件を達成して、おまけを頂きました。

サイト開設初期の頃は音源数も少なかったですが、サウンドファクトリー社の音源が再販されることになってから音源数が急激に増えました。以来、少しずつ音源を追加購入して、Nashさんの曲と並行して使用しています。

 

独自性を出すなら有料BGM

動画にオリジナリティを出したり、チャンネルのブランディングとなる曲を見出すには、有料のBGMはかなり効果的だと思います。

無料BGMでも不可能ではないですが、使っている人が多い分効果が薄れますし、有名なYouTuberが使っている曲として既にイメージが浸透してしまっている可能性が高いです。

有料ですので当然費用は掛かってきますが、後に再生回数が増えて広告収入で回収できれば十分投資になると思います。

そして、これは個人的な気持ちになりますが、

やっぱり他の人と被りたくない…

なにより被るのが嫌で無料BGMは避けているのも理由として大きいですね。

最後におまけですが、使う曲のジャンルについてです。色んなジャンルがありますが、自分は基本的にフュージョン系で統一しています。

これに関しては自分がフュージョン好きという理由も大きいですが、曲の統一感も意識しています。もちろん映像の雰囲気に合わせた曲を選ぶのも大切ですが、曲選びに個性を出しても良いのではと思います。

 

今回は、いつもご覧いただいている方にとっては派手にコースアウトしたようなお話でしたが、YouTubeで動画をお届けする際にこれだけの拘りを持って制作している事がお伝えできれば嬉しい限りです。そして、現在進行形でご自身で動画制作やYouTubeの投稿をしている方の参考になればと思います。

それでは、また。(・ω・)ノ

 


※注:ここでの料金は税込表示です。なお料金やサービスは2022年4月現在のものです。

 

参考までに執筆日直近で投稿した動画

Return Top